Contents
2024年にオープンした日本刀の美術館
2024年にできた刀剣ワールドに行ってきました。どんな場所か写真付きで解説します。場所は若宮八幡宮の近く。最寄り駅は矢場町駅になると思います。矢場町駅から徒歩10分くらいです。大通りに面しているので迷うことはないです。
チケットの購入方法
エスカレータで2Fに上がると券売機があります。大人1200円です。券売機の使い方は困ることは無いと思います。
チケットにはQRコードがあります。このQRコードを入口の改札機のリーダーに読み込ませます。
出るときは同じように出口側のリーダーでQRコードを読ませると良いです。これで当日なら出入りできます。
館内は写真撮影はOKですが、動画撮影は駄目とのことです。
特に指定のない限り写真撮影は可能です。ただしフラッシュ撮影は禁止しております。また、動画の撮影はご遠慮ください。
https://www.meihaku.jp/faq/
刀剣ワールド展示室内部
メインの展示は日本刀ですが、それ以外にも鎧、火縄銃、弓矢など多くの展示があります。
日本刀の展示
日本刀は多数展示されており、すべてを紹介するのは難しいです。1本1本説明まで丁寧に見ると4-5時間かかると思います。皆様が知ってそうな代表的な刀だけ紹介します。
鎌倉時代の有名な刀工。展示されている刀は孝明天皇が所有していたものらしいです。どうやって天皇家から入手したのか経緯も気になります。
徳川家に祟りをもたらす妖刀伝説で有名な村正。刀と短刀が展示されておりました。
見てるだけで血が騒ぐかもしれません。
新選組の近藤勇も所有していたと言っていた長曽祢虎徹。こちらも刀と短刀が展示されていました。
LEAVE A REPLY