2025年、納屋橋夜イチ春の日本酒祭り

納屋橋夜イチといえば毎月第四金曜日に納屋橋近くの堀川沿いで開催されるナイトマーケット。3月28日、29日は特別に日本酒祭りと題して盛大に開催されました。
今回は29日土曜日の日本酒祭りに行ってきました。

日本酒祭りに出店している日本酒を飲むにはチケットとおちょこが必要です。チケットは5枚で1500円、おちょこは300円です。
16時半頃錦橋近くのチケット売り場に行きましたが、列になってました。

こんな感じでチケットとパンフレットとおちょこをゲット早速日本酒売り場に行って飲んじゃってます。
一杯目は神の井酒造のしぼりたて生原酒。これは日本酒って感じですね。名古屋は3月中頃からずーっと暖かかったのにこの日に限って冬に逆戻り。めちゃくちゃ寒いです。気温は10度以下だったと思います。

こんな感じでキッチンカーも沢山あります。

2杯目は中島醸造のカボスノススメ。これはジュースです。濃いジュース。甘い。

堀川の手すりには日本酒飲むための簡易テーブルがあるので、人が多くてもなんとか飲めます。3杯目は、山盛酒造のタカノユメ。名古屋の酒造さんです。俗に言うフルーティなお酒です。飲みやすい。

納屋橋周りは四季桜という年に2回咲く桜が植えられてます。2月頃には開花していましたが、今がちょうど満開のようでした。
桜を眺めながら日本酒を飲む。いいですね。ですが少々寒いです。

ぼーっとしてたら、日が暮れてきました。納屋橋を背景に四季桜を撮影。

納屋橋を渡って旧加藤商会ビルから反対側に降ります。こちらは人が多くて多くて撮影どころではありません。皆さん酒が入ったおちょこを片手に歩いているので、気をつけないと。。。
人混みをかき分け、手早くお酒をゲットします。4杯目は仁井田本家のオーク樽の日本酒。ワインの樽に入れた日本酒で、納屋橋夜イチオリジナルの限定品なんだそうです。ワインの香りが広がって美味しいです。
5杯目は武内酒造の生姜リキュールにしました。大垣にある歴史ある酒蔵のようです。味は生姜でした。熱燗にして飲んだら体が温まりそうでした。風邪引いたら飲みたい。
食べ物も食べようかと思いまいしたが、寒いので撤退しました。今回は普段飲めなさそうなお酒をチョイスしましたが、次回は普通のお酒を頼もうかな。

名古屋の街を散歩してます









LEAVE A REPLY